2019年1月22日に放送された、
テレビ番組「マツコの知らない世界」で、絵本特集をされていました。
今回は、1500冊の絵本を所有するという 主婦・内田早苗さんによる、
「驚きのヒミツがかくされた 絵本8冊」が紹介されました。
【はじめに】マツコの知らない世界に出演した、内田早苗さんとは?
「マツコの知らない世界」に出演される方はほとんどが一般の方です。
主婦の内田早苗さんについて軽く紹介します。
主婦・内田早苗さんとは?
絵本を1500冊以上所有する、一般の女性。
現在、中学生の息子さんがいる主婦。
実は内田さん、子供と接するのが苦手でした。
その当時は、子供との接し方や遊び方がよく分からなかったそう。
そんな内田さんを助けてくれたのが絵本。
最初は絵本を読むのも苦手だったそうですが、
今では子供嫌いを克服し、
絵本を1500冊以上所有する自宅で、絵本教室を開くほどまでに。
そんな内田さんの絵本に対するモットーは、
絵本に教育は求めない。
絵本は子供とただ楽しむもの。親は、絵本に学びや道徳の効果を求めたがる。
そのような効果を期待しての絵本えらびは間違っている。
とのこと。
「絵本はしつけにはきかないので、絵本にそのような効果を期待しないで。」だそうです。
絵本って子供と純粋に楽しむものですよね^^;
これで、内田早苗さんの事が少しお分かりいただけましたでしょうか。
それでは、絵本主婦・内田さんによる、
「驚きの秘密がかくされた、おすすめ絵本8冊」を紹介していきます。
【1冊目】大人と子供の違いが分かる「しろくまちゃんのほっとけーき」
しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん)
【0~3才むけ/ロングセラー絵本】
しろくまちゃんが、お母さんと一緒にホットケーキを作るお話。
絵本主婦・内田さんによると、
この絵本は「読み聞かせの時に大人と子供の違い」が分かるらしいです。
それは何かというと、
「作る前・作る時・食べる時の計3回のエプロンの違い」が分かるかどうか。
スタジオで内田早苗さん本人が読み聞かせてくれたのですが、
たしかにエプロンの色が3回とも変わってる!
これは、毎回エプロンを汚してしまったという設定で3回替えているそうです。
そうなんです!
これが「読み聞かせの時に気付くか?大人と子供の違い」なんです。
大人は 絵の違いに気づく?
- 大人は 文字ばかりを追い、絵を見ないので違いに気づきにくい。
- 子供は 声を聞きながら、絵を見るので 絵の変化に気づきやすい。
子供は、文字を読むより絵をメインに見るよね。
【2冊目】子どもが静かになる絵本「ごぶごぶ ごぼごぼ」
1999年に発売された、0~2歳むけの絵本。
子供の目をひきつけ、静かになるという。
実際にこの本で、絵本主婦・内田さんの息子さんが
100発100中に近い確立で、泣き止んだり静かになったそうです。
ちなみに、この絵本で表現されていることばは、
作者の方が、お腹にいた時の胎動音をあらわした絵本だそうです。
【3冊目】子供が思わず手にとってしまうリアルさ「くだもの」
果物の絵が本当にリアルです!
お子さんも、思わず手をのばして食べようとする気持ちが分かります。
桃やぶどう、梨にリンゴなど、皮をむいたりカットされた果物が順番に登場します。
フォークなども緻密に計算された角度で描かれています。
【4冊目】大人も反復して言いたくなる!「これは のみの ぴこ」
1979年に発売された絵本。作者は 谷川俊太郎さん。
この絵本は、登場人物がつながっていきどんどんセリフが増えていきます。
これは のみの ぴこ
↓これは のみの ぴこの すんでいる ねこの ごえもん
↓これは のみの ぴこの すんでいる ねこの ごえもんの しっぽ ふんずけた あきらくん
というふうに、
また最初に戻ってセリフがどんどん増えていく反復型のおはなしです。
同じセリフを何ループもくりかえすので、
子供が自然とことばを覚え、見ずしても言えるようになるそう!
反復するセリフは、テンポよく大人も読みたくなっちゃう♪
ちなみにこの「これはのみのぴこ」は 人気なのか、品薄状態。。
ネット上では定価の何倍もの値段で販売、さらにオークションなどでも高値で売買されているようです(驚)
これはちょっと手が出せない。。
と思ったら、新作がありました↓
反復型の新作えほん
作者・谷川俊太郎とtupera tupera(ツペラツペラ)のコラボ絵本。
「これはすいへいせん」から始まり、
ページをめくるごとに、つぎの文がくっつき 最後はとても長くなります。
絵本のデザインは、気鋭のデザイナー・岡田善敬さん。
遊びゴコロいっぱいの絵本となっています。
私も これはすいへいせん買おうかな★
【5冊目】想像を超える音を味わえる「おいしいおと」
食べ物の音が描かれた絵本「おいしいおと」。
この絵本の特徴は、一風変わった「音」の表現にあります。
「カコッホッカルカルカル」など、
この食べ物の表現されている音を当てるのも楽しみのひとつです。
ここに注目!
三宮麻由子さんは、幼少期から目が不自由のため、
耳で感じたリアルな音をこの絵本で表現したそう。
ちなみに、三宮麻由子さんが食事の時に、
耳の中で聞こえた そしゃく音を表現したそうです。
【6冊目】関西弁が面白い!「オニのサラリーマン」
地獄カンパニーの会社で働く、赤オニの日常を描いた絵本。
仕事に失敗したかわいそうな赤オニのストーリーなのですが、
関西弁なので、表現がやわらかく表現されています。
鬼をはじめ お化けが出てくるので、妖怪好きなお子さんにもおすすめ★
新作の、「オニのサラリーマン しゅっちょうはつらいよ (日本傑作絵本シリーズ)」も面白いです!
【7冊目】今注目の歌絵本「パンツのはきかた」
ブタさんがパンツを上手にはけるかな~という絵本。
読み聞かせる側は歌いながら読み聞かせしてください。
そして最後に、子供が笑ってしまうしかけ(オチ)があります。
【ラスト8冊目】大人も涙する絵本「あなたがとってもかわいい」
子を思う親の愛を描いた絵本。
読んでいると思わず涙が出てしまいます。
【おまけ】スタジオに展示してあった、内田さんの絵本コレクションに圧巻!
スタジオには、主婦の内田さんが用意した、1500冊の中から厳選した絵本がズラリ。
放送の冒頭でチラッと紹介された絵本たちがコレです↓
この本は、息子さんがお魚好きのため買ったそうです。
息子さん、なんと自分でお魚をさばけるそう!
【最後に】絵本は奥が深い。子供といっしょに絵本を楽しもう!
今回の「マツコの知らない世界」の絵本特集を見て感じたこと。
- 絵本主婦の内田さんは、いろんな視点から絵本を見ていてスゴイ。
- 絵本には、作者さんの背景も読み取れ、奥が深いと感じた。
- 絵本をしつけ効果のために利用しない!(反省)
- 絵本は、子供と純粋に楽しみながら読むもの。
たかが絵本と思っていましたが、絵本って凄いんだなと実感。
今のIT化時代、古い情報は見向きもされませんが、
絵本の世界は、時が止まったまま 何世代もの人に読みつがれ愛されている感じがしました。
私も、自分の子供たちに いろんな絵本を読んでほしいと心から思えました^^